よくあるご質問(FAQ)
2020年05月04日
よくある質問とそれに対する答えをまとめました
Nipoのユーザから頂戴した様々なお問い合わせの内容を、個人が特定できない形で掲載しております。
もしNipoについて疑問点があれば、もしかしたらすでに誰かが同じ質問をしている可能性もあります。よかったら一度御覧ください
ログインに関するご質問
パスワードを忘れてしまい、ログインできません
パスワードは暗号化されるため、元のパスワードを知っているものは誰もいません。諦めて新しいパスワードを設定してください。
正しいパスワードを入れたのにログインできません
メールアドレスとパスワードの組み合わせが正しい時点で初めてログインできます。
もちろん、大文字、小文字も正しい必要があります。
メールアドレスは正しいですか?OSによっては、メールアドレス入力時1文字目を勝手に大文字へ変換するものもあります。今一度お確かめ下さい。
ログインメールアドレスを変更したいのですが
はい、可能です。詳しくはログイン用E-mailとパスワードのリセットについてを御覧ください
パスワード再設定のメールが届きません
再設定のメールは「noreply@nipo-77c25.firebaseapp.com」というアドレスから送信されます。以下の点を確認しましょう
- 迷惑メールフォルダを確認しましょう。勝手に振り分けられることがあります
- ドメイン指定受信をしている場合、nipo-77c25.firebaseapp.comを受信できるように設定を変更しましょう
導入に関すること
導入に向けて体験版を使ってみたいんですが
Nipoは基本無料で利用できますので、無料プランを実際に使って見てください。
基本的な機能は無料プランでも問題なく利用できます。有料プラン限定の機能を試してみたいときは、GOLD PLANのお試しが利用できます。15日間ほど使えますのでぜひ体験してみてください。
お試し期間が終了すると無料プランに自動で降格します
デモ(デモンストレーション)を見ることはできますか?
匿名アカウントのような手軽にNipoを体感できるような仕組みが用意されています。
あなた自身で体験してください。そのうえでNipoがあなたの会社にマッチするかを判断してください。
体験するために費用は一切かかりません。メールアドレスも不要です。訪問してデモをすることはできません。
セキュリティが心配です。だいじょうぶですか?
最大限のできることを行っています。
Nipoのセキュリティに関しては、セキュリティ専用のページを別途用意しております。ご確認ください。
これまで、数社のお客様から「セキュリティに関する設問シート」の提出を依頼されました。
必要であれば設問シートを送っていただければ、回答記入の上返信いたしますので、遠慮なくお問合せ下さい。
数百人で利用したいんですが?
あまりにも多い人数だと操作性やデータの多さに使い勝手が低下する可能性があります。
そのため大人数で利用の場合はグループを分けることで対応が可能です。
詳しくは大人数でNipoを使うをご覧ください。
導入実績を教えて下さい
これまでお預かりしている日報の総数は100万件を突破しています。GOLD PLANのご利用も200社を超えています。
お客様個別に関する情報は公開できませんが、お客様自身がNipoを照会してくれているケースについてはここでご紹介させていただいても差し支え無いと思いますので、リンクを貼らせていただきます。
料金に関するご質問
初期費用はかかりますか?なにか他に余分な費用はかかりますか?
発生する費用はホームページに記載している月額利用料のみです。詳しくは無料プランと有料プランの違いをご覧ください 初期登録費・初期設定費・導入費・登録料・会員費・・・様々な名目で料金を増すサービスもありますがNipoはこのような名目の費用を一切頂きません。 あ、でも、お支払い時の振込手数料だけはお客様負担をお願いします
振込先の口座番号がわからないんだけど?
GOLD PLANをお申し込みいただくと、後日請求書が送られてきます。その請求書の下部に振込先口座番号が記載されています。 請求書を紛失したり、そもそも届かない場合はご連絡下さい。 なお、クレジットカードによるお支払いの場合は口座番号がそもそも不要です。
クレジットカード払いから請求書払いに変更したいんだけど(またはその逆)
残念ながらこちらで手動で操作しなければなりません。必要な場合はお問い合わせください。個別に対応いたします。
GOLD PLANになるとURLは変わりますか?
GOLD PLANも無料プランも同じURL https://nipo.sndbox.jpを使用します。サーバも一緒です
GOLD PLANに申し込む方法がわかりません
申込みはWeb版のNipoからのみです。Android/iOS版は不可能です。Web版のNipoを起動してそこからお申し込みをお願いします。詳しくは無料プランと有料プランの違いをご覧ください。
GOLD PLANの契約中に人数を変更できますか?
クレジットカードによるお申し込みであればいつでも自由に増減が可能です。人数変更による過不足金は次回の引き落とし時に調整されます。 請求書払いの場合は少し制約があり、人数の追加は可能ですが人数の減少はできません。人数を減らす場合は一度GOLD PLANの満期を迎えてから、改めて再申し込みをお願いします。
GOLD PLANが失効するとその間に作成したデータはどうなってしまうんですか?
そのまま残ります。失効すると無料プランへ降格し、一部機能が利用できなくなりますが、改めてGOLD PLANに加入すれば、これまで通り継続して利用可能です。データももちろんそのまま引き継げます
今すぐGOLD PLANを使いたいのですが、請求書払いで利用開始可能までにどのくらいの時間がかかりますか?
だいたい5〜10秒程度で利用可能です。お客様を信用して、請求書払いは完全後払い方式を採用しています。ダウンタイムなしですぐはじめられますのでご安心ください。 ※但し支払日までに入金が確認できない場合はお申し込みの取り消しと、以後の申請をお断りする場合があります
Nipoのシステムに関すること
間違えて部下を追放してしまいました
追放しても、部下のアカウントはNipoシステム上に残ります。もう一度招待してみてください。詳しくはスタッフアカウントの管理についてを御覧ください
日報をPDF化すると文字化けします
無料プランで日報をPDFに出力すると、小学5年生程度の漢字までしか使用できない制限がかかります。対象外の漢字はすべて・(なかぐろ)で表示され、これを文字化けと勘違いされている可能性があります。 GOLD PLANではかなり幅広い漢字に対応しています。具体的にはJIS第2水準に加えて、よく使われる漢字がサポートされています。
複数のグループを後からまとめることはできますか?
セキュリティ上、Nipoの仕組み上、不可能です。今後のサポート予定もありません。グループ間の壁はベルリンの壁より厚いのです
退職者を削除したいのですが、過去の日報は残りますか?
もちろん大丈夫です。過去の日報は残るので安心してください。ただし、日報作成者のオーナー不在となるため、修正できる人がいなくなります。
退職したスタッフをグループに残し続けるのはセキュリティ上の危険を増やすだけなので、なるべく早く追放して下さい。
Aのグループで使用したメンバーをBのグループに参加させられる?
可能です。メンバー管理をご覧下さい。Nipoはもともと人事異動などでグループが変わることを想定して作っています。
画面が真っ白でログイン画面が表示されないんですが
Nipoのバージョンが上がるときに、稀に発生する症状です。トラブルシューティングのページを御覧ください
日報を削除したいんですができません
一度承認された日報は編集ロックされます。でないと承認の意味が有りません。
承認された日報を削除するには一度承認を解除(棄却にする)してください。これで削除ボタンが表示されます
いままで使えていた集計機能(もしくはコメント機能など)が突然使えなくなりました
症状から推測すると、GOLD PLANの期限が満了し、自動で無料プランへ降格したと思われます。無料プランでは集計機能やコメント機能に制限が掛かります。
GOLD PLANをお申し込みいただくか、無料プランの範囲内でご利用をお願いします
その他の質問
電話で問い合わせしたいんですが?
お問い合わせは原則としてメールですが、前もってご依頼いただければこちらからお電話をさせていただきます。ご連絡先の電話番号を入力の上お問合せ下さい
Nipoをお客様に提案したいのですが、代理店のような仕組みはありますか?
残念ながらそういう仕組みは今のところありません。一度検討したことがありますが、具体的な方針などがまだ見いだせていません。実装にはしばらくかかると思います
他のシステムと連携したいんですが
現在NipoはAPI的なものは公開していないので、連携は不可能です。ただ、将来的にAPIを公開する予定です。

Nipoの利用を辞めたいんだけど
もしクレジットカードでGOLD PLANに加入している場合は、必ず解約手続きを行ってください。使わなくても毎月自動で引き落とされてしまいます。
請求書払によるGOLD PLANや、そもそも無料プランでしか使用していない場合はグループを解散して、アカウントを削除すると良いです。

より安全性を考えるのであれば、グループ解散後に、アカウントを削除してください。使わないアカウントはリスクしかありませんので、退会したほうがより安全です。